レビュー– tag –
-
Dr.Neubauerのデスペラード2を使ってみたレビューと前陣におすすめな理由
デスペラードという粒高ラバーを知り、無印(以下「1」と表記)と「2」の2種類があるのを知り、以前1の「デスペラード」を試したことはあります。 しかし、「デスペラード」よりも「デスペラード2」のほうが、より前陣向けだということで、やはり気になっ... -
卓球マシンロボピンを使って多球練習をしてみてのレビュー
卓球仲間の友人が、Nittakuのロボピンを購入したので、みんなで遊んでみました。 人相手だと、相手の技術的な問題からなかなかやらしてもらえない課題練習も、卓球マシン相手なら思う存分できるのが良いですね。 【卓球マシンロボピンの概要】 サイズ:高... -
ヤサカ 翔龍を使ってみた
以前、輝龍を使ってみたので、今度は翔龍を使ってみました。 娘用に輝龍と翔龍を買ってみたのですが、輝龍が気に入ったとのことで翔龍が余り、もったいないので自分が使ってみました。 【翔龍の概要】 粘着性のトップシートがボールをつかまえて強烈なスピ... -
ヴェガプロを使ってみてのレビュー
ヴェガシリーズの中では、硬いスポンジと硬いシートの組み合わせのラバーです。 本当はテナジーを使いたいけど、ヴェガプロのほうがコスパが良いからと言う理由で、使用している上位クラスの中高生男子をちょいちょい見かけます。 中級~上級者のパワーヒ... -
前陣で攻撃したい人に、ファスタークG-1
ファスタークはニッタクが販売しているテンション系ラバーです。 その中でもG-1は、森薗政崇選手や伊藤美誠選手が使用しているラバーであり、かつては石川佳純選手も使用していたラバーです。 【ファスタークG-1の概要】 スピード:15.00スピン:12.50硬度... -
卓球を始める方におすすめするラバー、マークV
ヤサカのマークVは、1969年に発売されたラバーです。 発売から50年以上もたった今でもなお売れ続けている、ロングセラーラバーです。 マークVは、これから卓球を始める初心者の方におすすめできるラバーの一つでもあります。 私も、中学高校とマークVには... -
ヴェガツアーを使ってみてのレビュー
XIONのラバー、ヴェガシリーズの最上位ラバーであるヴェガツアー。 ヴェガツアーの中では、最も硬いスポンジと硬いシートを組み合わせたラバーとなっております。 本当はテナジーを使いたいのだけれども、ヴェガシリーズのほうがコスパが良いという理由で... -
初心者の2枚めに最適 ニッタク フライアットスピン
ニッタクの人気シリーズ『フライアット』の粘着ラバーです。 フライアットシリーズであることから,初級者向けの粘着ラバーであることはわかります。では、実際の打球感はどうなのでしょうか。 打った感想としては、やはり初級者向けの粘着ラバーでした。 ... -
スティガ ホリゾンタルを試打してみた
ホリゾンタルには20と50の2種類があり、粒の硬さが違います。20は柔らかい粒で、55は硬い粒となっています。 もちろん、スポンジありのソフトラバーと一枚ラバーのOXラバーがあります。 【ホリゾンタルの概要】 バーティカルは、現役を引退したカットマン... -
ニッタク 紅双喜 狂飆PRO3(キョウヒョウプロ3)を使ってみた
ニッタクのキョウヒョウシリーズは、中国系粘着系ラバーともいえる存在です。 【キョウヒョウプロ3の概要】 スピード:10.25スピン:15.00硬度:42.5厚さ:中厚、厚、特厚色:赤、黒 ノーマルのキョウヒョウよりも硬度が5度高く、ノーマルよりも上級者向け...