異質ラバー、特に粒高ラバーはナックルブールを返球するのが大の苦手です。
粒高ラバーでナックルボールを返球するのが苦手な理由
粒高は回転のあるボールに対し、変化をつけて返球するのが得意です。返球したボールは回転が逆になるかナックルになります。
反面、粒高ラバーは自ら回転をかけることができません。
回転がかかったボールは粒の倒れる方向が安定しますが、ナックルボールは粒の倒れる方向が安定しないので不安定になってしまいます。
対戦相手が回転をかけるだけでなく、回転をかけないナックルボールを出す技術を持った相手であるならば、異質対策として積極的にナックルで攻めてきます。
異質ラバーが勝つためには、ナックルボールの返球を克服しなければなりません。

ナックルボールの返球の仕方
ナックルボールを粒高ラバーで返球する方法には、いくつかあります。
プッシュ
ラケットを少し上に向けてプッシュするのが一般的です。多くのナックルボールはこれで返球できます。
相手が攻撃が苦手だったり、カットマンだったりと、攻撃をあまり仕掛けてこない人には有効です。
しかし上手いナックルはそれだけで返せないことがあります。
バックフリック・バックドライブ
プッシュでの返球は少し浮いてしまい、相手に攻撃のチャンスを当てることになってしまいます。
フリックやドライブなどで返球してみましょう。
相手が攻撃型の選手には有効な返球法です。
フリックやドライブなら早い返球が可能で、相手に攻撃のチャンスを与えません。
裏ソフトラバーでのバックフリックやバックドライブより急速はありませんが、粒高面で攻撃してくるとは思っていない相手の意表を突くことができます。
コースを狙う
相手がバック攻撃が苦手な人だった場合、バックに送ります。
深いボールは攻撃されやすいので、ネット際に落とすようにします。
カットする
長いロングナックルボールに有効です。
長いボールが来たらすぐに後ろに下り、カットします。案外入るものです。
遊びでもいいから、普段の練習でカットを打ってみるといいです。
ラケットを反転して攻撃する
うまく返球できなかった時、ラケットを反転して裏ソフトラバーや表ソフトラバーで返球するのも手です。
相手への牽制にもなりますし、ひじょうに有効な手段ですが、反転して打つ練習をしておく必要があります。

コメント