使いやすくて人気のラバーといえば、エクシオンのヴェガヨーロッパ。
「ヴェガ」=「使いやすい」というイメージを世間に植え付けたのがこのヴェガヨーロッパです。
卓球を始めたばかりの初級者におすすめしている裏ソフトラバーの一つです。
ヴェガヨーロッパの特徴
- 厚さ:1.8、2.0、MAX
- スポンジ硬度:37.5度
- 生産国:ドイツ
柔らかめのスポンジに、ヴェガアジアと同じ柔らかめのトップシートを組合せたドイツ製テンション系ラバーです。
回転とスピードが程よく、コントロール性能も抜群。技術の未熟な選手が打っても驚くほどボールが相手コートに入るため、初級者におすすめできるラバーとなっています。
ヴェガヨーロッパはなぜ初心者におすすめなのか
- 優れた安定性能
- 程よいスピード
- 程よい回転力
初めて卓球を始める方には、程よいスポンジへの食い込みがあり、程よく回転があり、そしてコントロール性能が優れたラバーがおすすめです。
ヴェガヨーロッパは、ボールをまだ力強く打つことができない初級者にとって、弱い力でもスポンジが食い込んで飛びますし、卓球の醍醐味でもある回転も、弱い力でもちゃんとかけることができます。
そして何より、コントロール性能がいいので相手のコートにたやすくボールを返球することができ、卓球の楽しさを知るのにはうってつけのラバーになります。

ヴェガヨーロッパを使用してみての評価とレビュー
ヴェガヨーロッパを、スティガのオールラウンドエボリューションに貼って打ちました。

軽い力でもボールがスポンジに食い込み、ボールをしっかりラバーで掴んで飛ばす感覚がありますし、コントロールもしやすいです。
ボールの引っ掛かりもよく、回転もよくかかります。
スマッシュやドライブ、ツッツキなど、技術の基本を身につけるのために必要な基本性能が備わっており、扱いやすい癖のないラバーでした。
ヴェガヨーロッパの他の口コミ評価
ラバーが柔らかいから、食い込ませやすくって回転がかけやすい。ドライブも安定して良い!

柔らかいラバーなので、ボールを掴むようにして打てます。安定性がかなり高いので、コントロールしやすいのがグッド。
柔らかくて食い込みが良いので、パワーがなくても安定した打球が可能であるという評価が多いです。



ドライブが本当に安定売る。とにかく食い込みがすごい。崩れた姿勢から打っても、ある程度入ってくれるし、回転のかけやすさはシリーズトップクラスかも。



回転性能は高いけど、スピード性能はそこそこ。中級者以上だと主足りなく感じると思う。
柔らかいラバーなので、ボールにパワーを与えることができるような中級者以上になると、物足りなさを感じるようになるラバーであることが分かります。



ヴェガヨーロッパは卓球初級者のフォア面、中級者のバック面という印象が強い。スピードは物足りないけど、安定性はあるね。
実際、フォアバックともにヴェガヨーロッパで始めた中学生が2年生になることには、フォア面はヴェガアジアなどに変えていることが多いです。


メリット、デメリット
メリット
ラバー性能に対して値段が約3,000円と非常にリーズナブルなのが魅力的です。
欠けることを気にしなければ、ラバー寿命もそこそこあります。普段の練習ではラバーが欠けていることはそれほど問題にもなりませんし…。
トップシートやスポンジ自体の寿命は平均的です。
デメリット
ヴェガヨーロッパに限らず、ヴェガシリーズは全体的に欠けやすいという欠点があります。ラケットを台にぶつけたりすると、他のラバーに比べ簡単に欠けます。
小さな地方大会では問題になりませんが、公式審判がつくような大きな大会になると、スペアのラケット・ラバーを用意したほうが良いかもしれません。(試合前練習で貼ったばかりのヴェガのラバーが欠けて、泣く泣く貼り直す羽目になった知人がおります)
おすすめできる人、おすすめできない人
おすすめな人
卓球を始めたばかりの中学生、パワーがやや衰えてきて以前のラバーではスポンジを食い込ませることができなくなってきた中高年におすすめできるラバーです。
私は特に、卓球を始めたばかりの女子中学生におすすめしています。
また、将来、テナジーなどのハイテンション系ラバーを扱いたいと考えているような人は、高弾性系のラバーよりも同じテンション系のラバーであるヴェガヨーロッパで始めると良いのではないでしょうか。
新たにテンション系の打ち方を覚える必要がなく、同じ打ち方なのでスムーズに移行できます。
おすすめできない人
卓球技術の基本が身についた人には、ラバーが柔らかすぎてパワーロスを生じるようになり、物足りなさを感じるようになると思います。
スピードや回転が物足りなくなります。
男子高校生以上のパワーになると、ヴェガヨーロッパは合わなくなります。
総合評価(まとめ)
ヴェガヨーロッパは柔らかくて扱いやすく、多くの指導者が卓球を始める中学生におすすめしている裏ソフトラバーの一つです。
攻撃型、守備型など戦型にこだわらず、基本技術はどの戦型でも基本的に同じです。
まずはヴェガヨーロッパで卓球の楽しさを知り、基本技術を身につけたら、次のラバーへステップアップすることをおすすめします。
ラバー性能に対して値段が安く、コストパフォーマンスが非常に良いので、卓球部に所属する子を持つ親としても、お財布があまり傷まなくてありがたいラバーです。


コメント