各メーカーから卓球ソックスが販売されています。
靴下なんてどれも同じじゃん。わざわざ高い卓球用の靴下なんて買う必要なんてないよ。
と思う方もいるかも知れません。
しかし卓球用の靴下は普通の靴下とは違います。
やはり、卓球をするならシューズだけでなく靴下にもこだわりたいですね。
卓球ソックスの特徴
普通の靴下と卓球用の靴下を比べると、まずその生地の厚さが違います。
- 生地が厚いので保温性が高い
- 生地が厚いのでクッション性が高い
- かいた汗を素早く吸い取る吸水性に優れる
- 吸収した汗を乾かすための速乾性にも優れる
卓球ソックスは、以上のような特徴を持っています。
卓球ソックスを履いたほうがいい理由
卓球は激しくて大きなフットワークだけでなく,細かくて素早いフットワークをしたり,また,スマッシュやドライブを打つときなど,足を踏ん張る場面が多くあります。
分厚い卓球ソックスはシューズと足の間の隙間を埋め、足をしっかりと固定してくれるのでブレることがなくなります。
靴ずれを防ぎ、クッション性の高い生地が衝撃から足の爪や指を保護してくれます。
普通のソックスを履いてプレーすると
普通の靴下でプレーしても、ルール違反にはなりません。
しかし普通の靴下は生地が薄く、また滑りやすくなっています。
靴と足の間に隙間ができてしまい、靴と靴下の中で足が滑ります。靴下の中で足が滑った結果、靴下と足裏に生じた摩擦でまず足裏が痛くなります。
靴と足の間に隙間ができるので、足を前に出したときなど、足の指や爪が靴に当たり、痛くなります。怪我の原因にもなりかねません。
そして、靴下にあっという間に穴が空きます。
私が中学生の頃、みんな中学の白ソックスでプレーしていたので、ソックスの寿命がものすごく短かった覚えがあります。
卓球ソックスのお値段
気になる卓球ソックスのお値段ですが、1足1,000円ぐらいが標準です。
大きな大会では、メーカーブースで古いモデルが3足1,000円で売られていることもあり、大きな大会に出られるような強い人は、これを狙ってまとめ買いしてもいいでしょう。
高いけど、長く使える卓球ソックス
卓球ソックスは、卓球のとき以外に履いても何も問題ありません。
私は、
新品の靴下は試合用、少しは着古したものは練習用、そしてかなり履いて薄くなってきたものは普段用。
として使っています。
薄くなってしまった卓球ソックスは通気性がよく、夏でも快適です。
仕事柄、安全靴を履くことが多いのですが、安全靴を履くときも卓球ソックスを履いていると、とても履き心地が良くなるんです。
これも、足の靴の間の隙間を埋めるようなデザインになっていることと、クッション性が高いからだと思っています。
1足1,000円と高いかもしれないけれど、3年以上履けることを考えると、実はかなりお得です。
オススメの卓球ソックス
ソックスには個人の好みがあると思いますが、私はニッタクが好きです。
生地が分厚くて、クッション性が高くて気持ちいいです。
5本指ソックスもあります。

最近の卓球ソックスは、クッション性だけでなく、抗菌作用も期待できます。

アンドロは、いろいろなカラーがあるので、ユニフォームと合わせて選ぶのも良いかも。

コメント