ホリゾンタルには20と50の2種類があり、粒の硬さが違います。20は柔らかい粒で、55は硬い粒となっています。
もちろん、スポンジありのソフトラバーと一枚ラバーのOXラバーがあります。
ホリゾンタルの概要
バーティカルは、現役を引退したカットマンの塩野真人(元世界選手権日本代表)さんがスティガに入社したことで誕生した粒高ラバーです。
塩野真人選手は、バック面に粒高を使用しているカットマンです。粒高使いのカットマンならではの観点から開発されたラバーです。
縦目のバーティカルと同時に発売された横目のラバーです。

ホリゾンタルの特徴
従来の横目の粒配列で変化に特化したラバーです。その中でも「20」は変化+安定で「55」は相手選手が持ち上がらないほどの回転量を生み出すラバーです。
https://stigasports.jp/product/%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-55/

バーティカルを使ってみた
バーティカル55 OXをニッタクのラケット剛力に貼って使用してみました。
ブロック
ブロックは、安定して短く落ちます。安定性はカールP-3の方が上ですが、変化が大きく、揺れを感じます。
プッシュ
回転の影響をまあまあ受ける感じがします。
狙ったところに落ちてくれますが、飛距離はバーティカルより比較的長めの印象があります。
台から飛び出してしまうと思いきや、奥深いところギリギリで落ちて入ってくれることが多くありました。入るとは思わなかった相手が体勢を崩してくれることもあります。
ホリゾンタルの他の人の評価とレビュー
55
変化はカールP-1よりも小さいが扱いやすく、フェイントロング3よりも弾む。反転能力が高く、ブチギレのカットが出せて良い。
20

緩い球はカットがかかりにくい。だけど切る技術がある人なら切れるラバー。安定性はあるので入門者向けかな。しっかりひきつけて振れば、攻撃は安定して入るね。
卓球王国のレビュー
ホリゾンタルとバーティカルの比較では、バーティカルのほうが安定します。
カットマンにはバーティカル、前陣攻守型にはホリゾンタルがおすすめです。
総合評価(まとめ)
バーティカルとホリゾンタルの両方を使用してみて、カットマンには縦目のバーティカルが、前陣攻守型には横目のホリゾンタルのほうが安定するのではないかと思いました。
卓球王国には、バーティカルのほうが安定すると書いてありましたが、私にとってはホリゾンタルのほうが安定して打てました。
バーティカルとホリゾンタルのどちらが良いのかは、打つ際の癖やプレースタイルによると思います。
どちらが良いかなんて、実際には両方試してみるしかありません。


コメント