粒高ラバー– category –
-
【卓球】粒高初心者にオススメする粒高ラバー3選
バックに粒高ラバーを貼った異質攻守型を目指したいんだけど、どの粒高ラバーを選べばいいかわからない。 粒高ラバーについて論じているものの多くはカットマンやペン粒選手に対しての評価が多く、これから裏粒異質攻守型の戦型を目指す人はどのラバーを選... -
Dr.Neubauerのデスペラード2を使ってみたレビューと前陣におすすめな理由
デスペラードという粒高ラバーを知り、無印(以下「1」と表記)と「2」の2種類があるのを知り、以前1の「デスペラード」を試したことはあります。 しかし、「デスペラード」よりも「デスペラード2」のほうが、より前陣向けだということで、やはり気になっ... -
粒高ラバーのスポンジのあり(ソフト)となし(OX)の違いについて
粒高ラバーには、スポンジのある「ソフト」と呼ばれるタイプと、スポンジのない一枚ラバー「OX」の2種類があります。 たかがスポンジ、されどスポンジ、粒高ラバーにスポンジが入っているのとないのでは、全く別物のラバーになっていると考えていいです。 ... -
【卓球ラバー】ホリゾンタルとバーティカル(縦目と横目)の比較
ホリゾンタルとバーティカルは、スティガにカットマンの塩野真人(元世界選手権日本代表)さんが入社したことで誕生した粒高ラバーです。 塩野真人選手は、バック面に粒高を使用しているカットマンです。 この2種類のラバーは、粒高使いのカットマンならで... -
スティガ ホリゾンタルを試打してみた
ホリゾンタルには20と50の2種類があり、粒の硬さが違います。20は柔らかい粒で、55は硬い粒となっています。 もちろん、スポンジありのソフトラバーと一枚ラバーのOXラバーがあります。 【ホリゾンタルの概要】 バーティカルは、現役を引退したカットマン... -
カールシリーズの中で変化最大のP-1R
TSPのカールシリーズの中で最も粒が高く細いP-1。 カールP-1はペン粒やカットマンの選手で使っている人を多く見かけます。シェーク裏粒攻守型でも、使っている人をしばしば見かけます。 変化を求めるカットマンやペン粒の中級者向けのラバーではないでしょ... -
Dr.Neubauerのデスペラード(Desperado)を使ってみた
粒高の魔術師と呼ばれた Dr.Neubauer 氏が開発した粒高ラバーです。 粒高の魔術師が開発したラバーだなんて、自然と期待が膨らんでしまうのも無理はないでしょう。 使ってみたいけど、いかんせん、Dr.Neubauerのラバーって高いんだよな。うっかり手を出し... -
使いやすさ重視の粒高ラバー TSP Curl P-3
TSPの粒高ラバーのカールシリーズの中で、最も安定性があり扱いやすいと言われているのがP-3。 では実際に、何がどう扱いやすいのでしょうか。 私がいつも使っている粒高ラバーがP-3 OXなので、熱く語ってみたいと思います。 【カールP-3の概要】 太く低め... -
初級者から上級者まで、Butterfly フェイントソフト
フェイントソフトは、1974年から販売されているバタフライのロングセラー商品である粒高ラバーです。 今から○十年前、私が中学生の頃、初めて貼った粒高ラバーがこのフェイントソフトでした。私の粒高の原点となるラバーです。 【フェイントソフトの概要】... -
珍しい縦目の粒高ラバー スティガ バーティカル
バーティカルには20と50の2種類があり、粒の硬さが違います。20は柔らかい粒で、55は硬い粒となっています。 もちろん、スポンジありのソフトラバーと一枚ラバーのOXラバーがあります。 【バーティカルの概要】 バーティカルは、現役を引退したカットマン...
12